【回顧録】16日間の甘粛(下)武威・蘭州

敦煌➔武威
移動は列車を利用、所要時間は約11時間。寝台車を利用したかったが本数が少ないのか人気路線なのか知らないが普通座席(硬座)しか購入できなかった。あ~疲れる・・・。武威到着は夜9時過ぎだが、まぁホテルは既に予約してあるので着いたらゆっくり休もう。

雷台漢墓
後漢時代の古墳が見学できる。この墓から蘭州の甘粛省博物館で展示されている「銅奔馬」(別名「馬踏飛燕」)が発掘されたことで有名だ。

鳩摩羅什寺
寺は五胡十六国の一つ後涼の呂光が麟嘉元年(389年)に鳩摩羅什の為に建てたのが始まりという。行った時には塔が工事中でカバーされていて立派な姿が見えず残念だった。

大雲寺の鐘古楼
寺は五胡十六国の一つ前涼の張天賜(在位363-376)が建てたのが始まり。1927年に起きた地震で寺は激しく損壊したが、鐘楼だけは倒壊せずに残っていたという。訪れた当時は周囲に大きな建物も少なく、その歴史を感じさせる姿がひときわ目立っていた。有料で鐘をつけるというので試してみた。確か三回ほど間隔をおいて鳴らした。想像以上に重厚感のある素晴らしい鐘の音が響き少し感動したのを覚えている。

街並み
鐘楼見学後はその周辺を散策した。そのエリアはビルも少なく昔ながらの土壁の低い建物が比較的多く残っていた。古い時代の中国にタイムスリップしたような感じがして面白かった。ただ中国はどの都市でも急速に開発が進み、多くの古い建物は取り壊されているので、今その場所がどうなっているか分からない。

武威➔蘭州
移動は列車の二等寝台車(硬卧)を利用、所要時間は約3時間。少しでもゴロっと横になれば旅の疲れも癒される。さて蘭州と言えばラーメンが有名だ。他の都市に比べて店の数も多く、ラーメン店のすぐ近くに別のラーメン店があったりするので競争原理が働き味や品質も高いと考えられる。私も何店かで食べてみたが何故か当時の画像が残っておらず残念だ。

黄河と中山橋
見た目からも古いと分かるこの鉄橋は清朝の宣統元年(1909年)竣工、現在の新しいスタイリッシュな橋とは違って何か親しみを感じる。訪れた2012年は見ての通り車も渡っているが翌年から車両の通行が禁止になったということだ。
蘭州における黄河の流れは比較的早いと感じたが、それでも河で水泳や沐浴している人たちを見て、黄河は市民にとって大変身近な存在なんだと感じた。

甘粛省博物館
ここの目玉は何と言っても有名な「銅奔馬」である。旅の最後にすばらしい宝物を見ることができた。後は何も思い残すことなく帰途につくことができる。

16日間の旅もこれで終了、充実した内容にたいへん満足している。蘭州から杭州までは列車で約32時間、この長時間をまたもや硬い普通座席で移動、本当に気が滅入る。さて最近は年を取り気力体力ともに減退してきたのでこの地を再度訪れることはもう無いと思う。ただ貴重な思い出は心の中にはしっかりと留めておきたい。