五泊六日の黒河(3)2023.06.21


【三日目】 ホテル移動のため朝8時に李さんがホテルまで迎えにきてくれた。自分以外にも前日は広州人、今日は台湾人と、李さんのガイドの仕事もなかなか順調なようだ。寝ていても朝から外がざわざわ騒がしかったが、ホテルの周辺では毎日朝市が開かれていて人々でにぎわっている。車で約5分、リバービューのホテル「望江一号」に到着。部屋はまだ用意できないとのこと、荷物だけを預けてからホテルの朝食をとる。本来朝食は泊まった翌日の朝に付くものだが、そこは大らかな中国人ホテル、チックイン日の朝も食べることができた。さて前日は郊外を精力的に観光したので、この日はのんびりと近くの河畔公園や街中を散策することにした。


黒竜江公園 かなり立派に舗装整備された公園がホテル「望江一号」の前の辺りから東にある大黒河島まで長く続いている。それに沿って緑地部分もあるので暑い時には木陰を歩くこともできる。散策に出たのは朝9時頃、そこでは散歩する人やサイクリングする人、川で洗濯する人や泳ぐ人など様々だ。自分ものんびりと大黒河島の方へ向かって歩き始める。対岸はロシアの街・ブラゴベシチェンスク、車や人の往来が点のように小さく見える。私は視力が弱いが、視力が良ければ人物の性別、更には年齢層も認識できるであろう。


本場「ヘイホーカット」@星時刻  この日、特にすることもないので散髪することにした。前回は2月だったか、だいぶ髪も伸びボサボサしてきたのでいい機会だ。老化で髪も薄くなってきたが、散髪しないと逆に見栄えも悪い。早速ネットで探すと、黒河公園から徒歩圏内、カット料金も20元と手頃な理髪店「星時刻」を見つけた。電話で込み具合を確認してから向かう。理容師は二十代前半らしき若い男性。慣れた手さばきでカット・洗髪・ブローと進み、見事「ヘイホーカット(HeiHe Cut・黒河カット)」が出来上がった。さっぱり・スッキリ、ヘイホ~! 軽やかな気分で再度河畔へ向かう。この日は天気もいいので人出も少し多くなったようだ。自身は床屋へ行く途中に買ったビールを取り出して恒例の「流水飲み」を始めた。何をすることもなく、ただボーっと対岸のロシアの街を眺めながらビールを飲む。普段哈爾浜では過酷な労働に従事して心身ともに疲弊しているので、時にはこのようにのんびり過ごすのも悪くない。しばし眺めを楽しんでからホテルへ向かう。

「ヘイホーカット」でスッキリする信州狂人 


ホテルに戻りフロントでキーを受け取り部屋に入る。狭いが設備は整っいて一人なら充分である。リバービューと言っても自分の部屋から見えるわけではなく、共有部分の廊下から部分的に見えるというホテルだ。もっとも各階の部屋数は多くなく人の往来も少ないので、廊下に留まり落ち着いて眺望を楽しむことはできる。さてさて、酒を飲みながらしばらく休息しよう。先日購入した赤ワイン「スターリン」、見るとProduced and bottled In Georgia、グルジア産ワインであった。濃厚で適度な渋みと酸味があり自分好みの味だ。調子づいてグビグビ飲んでいると酔いが回りベッドに横たわる。夕食に出かけるまで少し寝ることにしよう・・・


「列娜餐庁」で夕食  「レナ・レストラン」はこの街で有名な西洋料理店でガイドブックにも載っている。実際に行くと同名の店舗が道を挟んで二つあるので戸惑う。事情を調べると、創業は南側にある比較的小さな店で、ロシア料理を提供していた。その後、北側に姉妹店を開業すると、創業店はロシア人向けの中華料理店となり、新店でロシア料理を提供するようにしたということだ。
午後7時過ぎ、ホテルを出て河畔の公園を通って店に向かう。辺りは薄暗くなり、点灯している建物も見える。しばらく歩くと北側のレナ・レストランに到着。店内に入ると前日の「徳洛克」と同様に西洋風装飾で落ち着いた雰囲気があり、そこそこにぎわっていた。さて飲み物は「俄羅斯鮮啤(ロシアビール)」、料理は「蘇泊湯(ボルシチ)」、「皇后沙拉 (クイーンサラダ)」、「罐蝦(エビの壺煮込み)」、「五花肉大串(豚肉の串焼)」を注文。オススメはエビ壺煮込み。エビが甘辛ソースと絡み熱熱・プリプリ、いつかまた食べたい一品だ。

北側のレナ・レストラン
南側のレナ・レストラン こちらは中国料理を提供している


腹も満たされ店の外に出ると、キラキラ光る夜の街が広がっていた。帰りも河畔の公園を通る。河に面する高く大きなビル群は全面赤色に電飾され、そこに白抜きの大文字が表示されている。判別できない字もあったので意味は不明だが、ロシア側に何か軽いあいさつ程度のメッセージを派手な色で伝えているようである。それに比べると対岸のロシアの電飾は地味な印象を受けたが、それは少し離れているからであって、ロシア側から中国側を見ると実はそれほど派手に見えていないのかもしれない。

ブレた画像をみるとロシア国旗のように見えて少し驚いた・・・

就寝前、酒を飲みながら部屋の前の廊下で黒竜江の夜景を眺める。のんびり過ごした一日、散髪もしてスッキリした。翌日は四日目、何も予定はない。何をしようか、天気が良ければ河で水浴びでもしようか・・・。そんなことを考えながら夜のロシアの街をしばらく見つめ、そしてこの日は終わった。

五泊六日の黒河(2)2023.06.21


【二日目午後】新興鄂倫春族郷  璦琿を出発し、次は「新興鄂倫春族郷」へ向かう。「鄂倫春族」とは「オロチョン族」のこと。一度黒河市街に戻り、広州から来た男性客一名を乗せる。市街から目的地までは車で約2時間。途中は丘陵地帯で、多くは農地や放牧地として利用しているようだ。風光明媚な景色が続き、空気もきれいで気持ちがよい。途中、白樺の群生地に立ち寄り写真を撮る。故郷・信州の山にも白樺が多く見られるので親しみを感じる。やはり時には街の塵埃から離れ、自然に触れることも大切であろう。心身ともにリフレッシュできて活力が湧いてくるような気がする・・・


中国には全人口の9割を占める漢族と55の少数民族がいて、「オロチョン族」もその一つ。詳細を百度百科で調べたところ人口は約9,000人。人口が最も少ない民族の一つだ。主に内モンゴル自治区と黒竜江省に住んでいる。そして今回訪れた「新興鄂倫春族郷」の人口は約1400人、うちオロチョン族は約180人だという。最初はその地名から人口の大半がオロチョン族だと思ったが、意外にそうではなかった。ここには小規模ではあるが役場や診療所、郵便局、学校、住宅地等が整備されており、住民は比較的便利に生活しているようである。


民族風情旅游区  ここではオロチョン族の独特な生活や文化が見学、体験できる。歩いていて特に目を引いたのは白樺を利用して組み立てられたテント家屋。現地では「撮羅子」或いは「斜仁柱」と呼ぶ。白い樹皮で覆われているので薄暗い森林の中で光って見える。信州の山にも白樺はたくさんあるが、このような利用方法は見た記憶がないので興味深かった。その他、オロチョン族は狩猟を行うことから弓矢体験ができる射的場がある。また川辺のロッジでは宿泊やBBQをして森林生活を楽しめる。さらに野生動物の料理を提供する店(ジビエ料理店)もある。ただ今回食事等はせず、エリア内をひと回り歩いて帰ってきた。


街に戻る途中、道路脇に「石名坂」と彫られた石碑がポツンとある。李さんによると今走っているこの道路は戦時中に日本人が整備したもので、この石碑も当時の日本人と関係があるらしいという。日本にも「石名坂(いしなざか)」という地名はある。しかしそれ以上のことは不明である。


俄羅斯商品街  オロチョン郷から市街地に戻ると、李さんの弟さんが経営しているロシア商品店「仁平俄商品総匯」で買い物をする。自身はガイド兼運転手で弟は土産店経営、上手くできた組み合わせだ。店のある通りは「俄羅斯(ロシア)商品街」といい、ロシア産の食品や雑貨の販売店が軒を連ねている。仁平店は見たところ30平米ほどの規模だが、様々な商品がぎっしり陳列されており、見ているだけでも楽しくなる。ここでは黒河滞在中に飲むウォッカと赤ワイン、それに粉コーヒーを購入。特にウォッカの種類が多いのには少し驚いた。それぞれ味や原材料、熟成度、アルコール度数などが異なるということか。ただロシア語が理解できず、どれがいいのか皆目分からない。そこで店主に比較手安価なものを選んでもらった。赤ワインは「スターリン」を選んだ。ラベルの厳めしい独裁者的風貌が目立っているが、さて味はどうだろうか・・・。


大健康商務酒店  旅行二日目はこのホテルでお世話になる。通された部屋は広く、窓からの街の眺めも悪くない。最初の印象は良い。しかしシャワーの排水が悪く、洗面室全体の床が濡れて乾かず非衛生的だ。またこの時期の黒河は夜でも室内は少し暑く感じるが、空調は少し運転すると急にプツンと停止、その繰り返しで困る。そこで窓を開けると、街の騒音と串焼き屋のにおいが入り込んできて不快である。やれやれ、ホテル名は「大健康」だが実際は不健康きわまりなかった。まぁただ翌日から二泊は李さんに紹介してもらったリバービューのホテルへ移動、荷物を広げた後での部屋移動も面倒なので今回は我慢、夜はウォッカをグビッと飲んで寝てしまおう・・・


西洋料理「徳洛克」 朝と昼の食事は簡単に済ませるが、せめて夕食くらいは現地のおいしい料理が食べたい。そこでホテルから徒歩15分の「徳洛克」へ行く。ロシア料理が中心なので普段は口にしない味が楽しめそうだ。室内は広く少し薄暗い照明、重厚感ののある内装に大きめのテーブルと座り心地のよいイス、雰囲気がよく落ち着いて食事ができる。さて飲み物は「俄羅斯鮮醸黄啤(ロシアビール)」、料理は「挪威三文魚沙拉 (ノルウェー産サーモンのサラダ)」、「俄式罐燜牛肉(ロシア式牛肉壺煮込み)」、「羊排大串(厚切り羊肉の串焼)」を注文。どれもおいしかったが、オススメはロシアビール。ドイツの伝統製法で造られ、香りも良く、味もまるでバナナのようにフルーティーでクリーミー、ほどよい苦みもあり、今まで経験したことのない大変すばらしいビールだ。滞在中に再度来店しもう一度飲んでみたいと感じた。ちなみに合計金額は130元(現在レート2,600日本円)、味も良く量も充分で大満足だ。

ホテルの部屋に戻ると、ウォッカを飲みながら翌日の計画を立てる。味は北京の焼酎「二鍋頭」を少し甘くしたような感じだ。さてさて、この日は朝列車を降りてから夜のレストランまで様々な場所を訪れ少し慌ただしかったが、とても充実した一日であった。特に郊外のきれいな風景は印象的であった。まぁ忙しくした分、次の日は黒竜江の川岸でただのんびり過ごすのもいいかもしれない・・・