1ヵ月間の中国西部(5)吐魯番 ❷ 2024.07.20


【5日目】トルファン2日目の続き。
蘇公塔の見学を終え、昼食をとってから「トルファン博物館」を見学。その後はホテルの部屋でゆっくり休み、夜10時過ぎに夕食を購入するために外出。
この日(7月24日)は夜7時の気温が44℃(参照:下画像)。そして翌日の最高気温は46℃と予報されている🥵・・・ ただ自身は体感的に暑いなぁという感じがあまりない。もともと暑さに鈍感な体質なのだろうか。いや、しかしそれが逆に危険なのかもしれない。水分をなるべく多めにとり外出時は帽子をかぶるなど、体調管理には十分注意する必要がある。


トルファン博物館  当地と周辺地域で発掘された文物が数多く展示されている。ここでは印象に残った物を紹介する。例えば、上半身が人間で蛇の下半身が絡み合う不気味な伏羲女媧図、鮮やかな色彩が目を引く菩薩像壁画残塊、当時の髪形がそのまま残るミイラ、ベゼクリク千仏洞(柏孜克里克千佛洞)から出土した漢字、梵字、回鶻文字、西夏文字など様々な文字の古文書が興味深かった。

************************************

************************************

************************************


博物館の見学後、市バスに乗ってホテル近くまで移動。バス停近くの角にはナンの店があり、そこを通るたびに好奇心からしばらく陳列された商品を眺める。店のスタッフはまたあの外国人がジロジロ見ているなと思ったであろう。どれもおいしそうだったが、やはり定番の大きなナンで、しかも焼きたてを食べてみたい。聞くと夜6時以降に焼き始めるという。そこで買うのは別の機会にしてホテルへ戻る。


夕食をテイクアウト  夜10時過ぎ、お腹が空いてきたので遅めの夕食を買いに出かける。夜の街はライトアップされてキラキラしている。あらかじめネットで調べておいた「哈里克特色抓飯」という手抓飯(炊き込みご飯)の専門店へ向かう。ホテルから徒歩10分ほどだ。この著名なご当地料理を食べるのは今回が初めてなので大変楽しみである。

店に到着。店内の照明が薄暗いのが少し気になった。手抓飯の種類は色々だが、基本的にご飯の上にのせる肉の種類が違うだけのようだ。そしてこの時は細かくカットされて食べやすそうな「碎肉抓飯」(羊肉)を注文しテイクアウト。サービスで乾燥豆腐を使った副食品をもらった。うれしくなる。
ホテルの部屋に戻ると、早速フタを開けてご対面。う~ん、肉の存在感はインパクトがある。ご飯も限界までパンパンに詰められいて量が多い。先ずは肉片を一つ食べてみる。うん、柔らかい・・・。副食品もおいしい。その後は憑りつかれたようにバクバク頬張り、完食。まんぷく、まんぷく、ごちそうさまでした😊・・・

バクバク頬張る・・・

さてさて、翌日はタクシーを一日チャーターし、市郊外の遺跡を数か所巡る予定。暑い中を長時間歩き回ることになるため、睡眠不足は厳禁だ。早く寝ることにしよう😴・・・

1ヵ月間の中国西部(4)吐魯番 ❶ 2024.07.20


【4日目】この日はウルムチからトルファンへ移動。朝はホテルで朝食をしっかり食べる。地域柄、甘くておいしいスイカやウリが提供される。食後は部屋で少し休憩してからチェックアウト。市バスでウルムチ南駅へ行き、列車D8806(11:46発)に乗る。トルファンまでは約1時間。車窓からは緑化された平地や荒涼とした丘陵地帯が目に入る。

トルファン北駅に到着。青い空が気持ちいい。気温は高いが乾燥してカラッとしているので暑さはそれほど気にならない。市バスに乗り30分程で市街地にあるホテル近くのバス停に到着。高いビルも少なく地方のこじんまりした街という印象だ。

バスを降りホテルへ向かう途中、コンビニで焼酎とビールを購入。そして予約してあったホテル「東経87°酒店」にチェックインする。面白いホテル名だ。ここで4泊するが、利用する部屋は比較的広く、窓から見える景色も緑が多くて落ち着けそうだ。部屋で少し休息してから周辺を少し散策。そしてホテルの前にある食堂で羊肉焼き注文、テイクアウトして部屋に戻り、ウルムチで購入した赤ワインとナンが残っていたので肉と一緒に飲んで食べる。焼肉はプリプリ弾力がありおいしい。ワインが無くなったので地元の焼酎「白糧液」を開けて飲む。この酒、原料に「白高粱」が使われているのが珍しい。味はなかなか良い。

夜、ホテル周辺を少し歩いて回る。街は昼間よりも人出が多く賑やかだ。日中は暑いので極力外出せず、日が落ちてから外に出て楽しむということだろう。そして夕食を買うためホテル近くの食堂に入る。「葱爆羊肉蓋澆麺」(長ネギと羊肉の炒め物かけ麺)をテイクアウトし部屋に戻って食べる。飲む酒は昼間も少し飲んだ焼酎「白糧液」。麺料理はネギと羊肉が旨辛く炒められ、麺を絡めずそのまま食べても美味しい。数口食した後は、喉に付いた油分を42度のキリッとしたトルファン焼酎で洗い流す。プハ~、う~ん、至福のひと時・・・。
さてさて、この日は移動日でダラダラのんびり過ごした。翌日以降は市内と近郊に存在する有名観光地点を精力的に見学する計画だ。ただこの時期のトルファンは最高気温が連日40℃を越える。早めに寝て体力を温存することにしよう・・・。


***********************************

【5日目】トルファンの2日目。この日の主な訪問先は「蘇公塔」と「吐魯番博物館」。昼と夜に食べるご当地料理も楽しみだ。

蘇公塔  市街地近くにあり、行きはホテル近くでタクシーに乗った。10分ほどで到着。現地の説明によると、この塔は新疆に現存する最古の塔。1777年、清朝のトルファン郡王・額敏和卓(オーミン・ホージャ)によって建てられたとある。ただWikipediaには翌年の1778年に「郡王のスレイマン2世が父オーミン・ホージャ(額敏和卓)のために建てた」とある。つまり完成前に額敏和卓が死去したので、代わりに息子が完成させたのである。すでに約250年経っているが、当地の気候が関係しているのか比較的きれいに保存されている。塔の高さは37m。表面の様々な文様が独特で雰囲気があり、大変魅力的だ。

蘇公塔大殿  内部は大小多数の部屋で構成される。特に中央部のホールには巨大な木材が多く使われ大変迫力がある。明り取りの構造も独特だ。また近くの部屋には塔建立時(乾隆42年〈1777年〉)の記念碑が保存されている。漢字とウイグル文字が並記された古碑を実際に見るのはおそらく今回が初めてだと思う。とても興味深く眺めた。

【参考】拓本の画像(トルファン博物館で撮影)

墓地群  塔の周辺には大小様々な形の墓が多数存在している。普段はイスラム教の墓地を見る機会は滅多にないので今回は興味深く拝見した。かつて上海の松江モスクで元代ダルガチの墓を見たが、確かにそれに似た形の墓石がここでも見られた(参照:2019松江旧市街巡り❶松江清真寺)。

蘇公塔の見学が終了。外に出るとチケット売り場の近くに平屋の売店(下図)がある。その建物の独特な建築様式を見てまたまた好奇心が湧き、写真を何枚か撮影した。暑いこの時期でも通気性が良く快適に過ごせそうである。


蘇来曼拌麺王で昼食  蘇公塔見学後、市バスで博物館前まで移動。途中、車窓からはウリの路上販売などが見え、この土地独特の景色を楽しむ。到着後は博物館の向かいにある食堂で昼食をとる。ここでは店名にもなっている看板メニュー「拌麺」(汁なし麺)を注文。ちょうど外のテーブル席が空いていたので座る。先ずはポットに入れられたお茶が出され、しばらくして麺が来る。ウルムチでもおいしい拌麺を食べたが、この店のも味が良く具もたっぷりで大変満足だ。
さてさて、腹も満たされ、次は博物館の見学。この記事は次篇で述べる。 

うまかった~、ごちそうさまでした~😊