がんばれ!ハルビン生活再スタート(2023.08.19)


台風7号の影響で欠航になったが、4日後19日の便でようやくハルビンに戻った。また中国生活が再開する。一時帰国の前と大きな違いはないが、帰国前に学校から支給された大袋の小麦粉があり、劣化する前に食べ尽くす必要がある。しばらくは「薄焼き生活」が続く予定だ・・・。


ビール生活  アルコール度数の高い白酒(焼酎)も少し飲むが、やはり健康を気遣い、ビールを飲む割合が多くなった。私は飽き性で同じものを食べたり飲んだりしているのが我慢できない。さいわい中国のコンビニやスーパーでは国内外を問わず様々なメーカーのビールが売られている。哈爾浜でよく目にする舶来ビールはドイツ産とロシア産だ。味は悪くない。もちろん国内産もおいしいので毎晩黄色い液体がグビグビ喉の奥に流れていく・・・


薄焼き生活  一時帰国前にもらった大袋の小麦粉、これを食べ尽くすのが現在の課題である。そこで最近の夕食は調理が簡単な「薄焼き」を作って食べている。作り方は「小麦粉に水・卵・ネギorニラを入れ混ぜてからフライパンで焼く」だけ。タレは何でもいいが、自分の好みは「醤油・酢・ゴマ油・一味唐辛子」を混ぜた液体。時々味を変えたい時は、買い置きしてある「ケチャップorマヨネーズ」を使う。手軽でおいしい薄焼き、オススメです~。


学校生活再開  この記事を書いているこの日、今学期の初授業があった。久しぶりで少し疲れを感じた。今期は1回75分間の授業が週2回。ただ翌週は学生の軍事訓練があるため翌々週まで授業がない。このように予習時間は豊富にあるのでより効果的な授業ができるようキッチリ準備する。学食生活も同時に再開した。最近は食欲がないので朝食は食べず、昼食だけ利用する。昼食は2元(現在日本円約40円)、バイキング形式なので食べたいだけ食べられる。ただこの一年で体重が2㎏増加、最近は食べる量を控えている。年寄りはやはり「腹八分目」が理想であろう・・・。

ダイエットのため量を抑えているつもりだが、少し油断すると勝手に手が動き、皿に盛る量が多くなる傾向にあるので要注意だ。どうやら精神的な修行がまだ足りないようである・・・。
まぁまぁそれはさておき、この街にまたしばらくお世話になります。
4649(夜露死苦)!

【断捨離特集】中国偉人記念コイン 2023.10.14


五十代も半ば、そろそろ生前整理を始めることにした。少しずつ進めれば負担も少なく、慌てず落ち着いてできる。現在は中国に滞在中なので、この地で処分しやすい品目を選び、事前に連絡してある現地の買い取りショップで処分する。中国には以前から仕事や旅行で頻繁に訪れ、その時々に買った物が多く残っている。もちろん愛着や思い出もあるが、いつまでも放置しておくわけにはいかない。いつかは手放さなければいけないのだ。寂しい気はするが、勇気をもって生前整理を始めよう。

今回の整理対象品は「新中国七大偉人誕生記念コイン」。額面は全て「1元」。朱徳の誕生110周年を除き、他はすべて100周年記念。この品は2007年か8年に出張先の天津のホテル内にある土産物店で購入した。購入価格は忘れたが、それほど高くなく気軽に買ったという記憶がある。人物その他については以下の通り。
  毛沢東・誕生100周年記念コイン、1993年発行
  周恩来・誕生100周年記念コイン、1998年発行
  朱 德・誕生110周年記念コイン、1996年発行
  劉少奇・誕生100周年記念コイン、1998年発行
  宋慶齢・誕生100周年記念コイン、1993年発行 
  鄧小平・誕生100周年記念コイン、2004年発行
  陳 雲・誕生100周年記念コイン、2005年発行

さて私が所有していたコインの短所は、7枚の何れも表面に傷が目立つこと、手入れ不足から特に裏面にサビが多く生じている点だ。当然、買い取り価格にも悪影響した。ただ事前にネットの古銭販売サイトで同一品の価格を調べておいたので、今回実際に提示された買い取り取価格には満足している。取引が終わり、少しだけ身軽になりスッキリした気分になった。

裏面:サビが目立ちますね・・・。残念~😢

下の画像2枚:今回参考にしたコイン販売サイト


さてさて私の断捨離活動は始まったばかり。思い入れのある品々が自分の前から消え去っていく、そんな寂しい気持ちを乗り越えて、前に向かって進んでいこう・・・。