五泊六日の香港・澳門・珠海(2)2024.01.26


【二日目】実は香港で行っていみたい場所はそれほど多くないので、街を適当に散策する。ただご当地グルメは大きな楽しみで、前の晩は熱々の煲仔飯(釜飯)を初めて食べた。この日は朝昼晩三食を食べる店は事前にある程度決めてある。朝は飲茶(ヤムチャ)に挑戦だ。飲茶は2010年に広州で食べたが、その時は数人の中国人の知人と一緒だったので、自分は何も考えずただ出てき物を食べるだけだった。しかし今回は初の単独飲茶、マナーを守りきちんと食事できるか少し緊張する。

宿の最寄り駅「尖沙咀」から三駅目の「旺角(モンコック)」で下車、徒歩で飲茶が人気の「倫敦大酒店(ロンドンレストラン)」へ向かう。エレベーターで食事フロアに上がるとかなり広いスペースに多くの人たちがにぎやかに食事を楽しんでいる。その時は完全に空いたテーブルはなかったので相席した。

先ずお茶は晋洱(プーアル茶)を注文。テーブルには既にお湯が入った急須があったので、それで食器を洗う。一般的には一杯目の茶を使うが、まぁ問題ないだろう。そして適度な頻度でテーブルの横を点心を載せたワゴンが通るので、中身を見て食べたい物があれば注文する。今回は春巻、ウズラ卵をのせた焼売、鼓汁鳳爪(鶏脚の豆鼓ソース蒸し)、そして定番の鮮蝦餃(エビ蒸し餃子)を選んだ。特に豆鼓の旨味がしみ込んだコラーゲンたっぷりの鶏の脚、そしてプリプリ新鮮なエビ餃子が実においしかった。もっと他の種類の点心も食べたい気持ちはあったが、一人では以上の四品で満腹、ゲームオーバー。さてさて香港での初の単独飲茶は大成功であった!


油麻地の紅磚屋  飲茶の後、尖沙咀の方向へ歩いて行く。油麻地駅辺りから上海街に入ると良く目立つ赤レンガの古い建物が現れた。それは「紅磚屋」と呼ばれ、現地の説明によると1895年の建立、元々上海街揚水所の事務所だったという。周囲ではあまり見ない個性的な外観、何か魅力を感じる。


油麻地の天后廟  赤レンガの建物の近くには前の晩に釜飯を食べた店がある。そこを通り過ぎると天后廟が現れる。天后(ティンハウ)は海を司る道教の女神。訪れた日も熱心な人々が祈りに来ていた。日本人観光客も多いのだろう案内文には日本語もあるので、これ以上の説明は省略する。


九龍公園(カオルーン・パーク) 天后廟を出て「男人街(廟街)」と言われる集合住宅や商店が密集するゴチャゴチャ・エリアを通り過ぎると、急に視界が広がり空が大きく見える。そこは「九龍公園」、敷地はかなり広大だ。園内を少し散策し適当なベンチで休憩する。大きな榕樹(ガジュマル)に目が行った。気根をいくつも垂らし幹のように太くなっているのが印象的である。そういえば街路樹としても榕樹がよく植えられているが、それを見ると香港は南国なんだと再認識する。


「池記」で昼食  公園を出て近くにある「池記(チーゲイ)尖沙咀店」で食事する。おすすめメニューの「鮮蝦雲吞竹昇麺(海老ワンタン竹昇麺)」を注文。ワンタンはプリプリのエビがたっぷり入っていて食べ応えがある。スープも大変おいしい。「竹昇麺」とは竹で打った細麺で、コシ・弾力が非常に強い。そう言えば35年程前のことだが、イギリス・ロンドンの中華レストランで初めて竹昇麺を食べた時、変な表現だがまるで輪ゴムを食べているかのような食感で、世の中にこんな麺があるのかとビックリした思い出がある。


時計塔  海老ワンタン麺を食べた後、尖沙咀のベイエリアまで移動した。ここは前日、香港島からスター・フェリーに乗って到着した埠頭がある場所だ。そこにノッポの時計台がある。現地の説明によると、九広鉄路・九龍駅の付属施設として1915年に建立、高さ44m。1975年に駅が紅磡(ホンハム)に移転し、78年に駅舎は解体されたが、この時計塔は残されたという。なかなかオシャレで雰囲気のあるタワーだ。


ビクトリア監獄(域多利亜監獄)  フェリー乗り場が非常に込み合っていたので、仕方なく地下鉄で香港島まで移動した。目的地もなくただ歩いていると、突如立派な建築群が現れ、歴史的にも重要な雰囲気を感じた。その後そこは当時の監獄であることが分かった。現在は人気の観光スポットなのか、比較的多く人たちでにぎわっていた。
現地の解説文と百度百科によると、1841年に香港で最初の監獄として建設された。その後、形態や名称を変えながら建物も次第に増築、規模も拡大された。そして最終的には2006年3月12日に閉鎖されるまで使用されてきたという。今では館内にカフェがあるなど和らいだ雰囲気を感じる。
さて囚人の部屋がとても狭かったという他に、特に印象に残っているのは、高い壁、セキュリティゲートとレッドサークル、そして生々しさが残る検死室。自分はこのような施設にお世話になった経験がないので、立ち入り人数を制限する赤い円、レッドサークルの存在はなるほどなと感じた。

★プリズン・ヤード/監獄の庭★

★高い壁★

★セキュリティゲートとレッドサークル★

★検死室★


「鶏記(尖沙咀店)」で夕食  ここは宿の近くにある人気の潮州麺料理店「鶏記(ガイゲイ)」。ネットマップを見ると香港で数店舗展開しているようだ。自身は看板メニューの「炸紫菜墨魚丸黒豉油王撈麺(イカすり身団子フライをのせた汁なし麺、スープ付き)」を注文。熱々の団子フライは確かにおいしい。豆鼓油を絡めたコシのある平麺もイイ感じだ。ただ自分の場合は「池記」で食べたような湯麵のほうが好みである。
ところで香港の飲食店には「○○記」という名称が目立つ。ネットで調べたところ、店舗の創業者、経営者等の名前の後に「記」を付けて屋号とするのがこの地方の習慣という。ただし飲食店のみが「記」を使うわけではないらしいとのことだ。そう言えば去年9月に旅行した平遥古城には「日昇昌記」という清代両替商の屋敷跡があった。屋号には「記」以外の例として「○○泰」「○○堂」「○○行」等と表現する場合もある。


第2弾ナイトビュー観賞  前日に続きこの日もすばらしい香港夜景を鑑賞するためベイエリアまで来た。キラキラ輝くビル群、いつ見ても感動的だ。近くにブルースリーの彫像がある。今にも動き出しそうな精巧なつくりで迫力を感じる。ここはまさに香港、多くの人たちを魅惑してきた街。今ここに自分が立ち時代の移り変わりを感じながら夜の華やかな景色をじっと眺めている・・・。


一日の終わり  夜景を見た後は宿へ帰る。途中、自分の宿が入っているビル「美麗都大廈」の隣のビル「重慶大廈(チョンキンマンション)」の前を通る。インド人がたむろし怪しげな雰囲気が漂うビルだ。この中にも多くの激安ホテルが存在し、一階フロアにはレートが良いとされる両替ショップも多く存在する。自身も一度だけ人民元を香港ドルに両替した。まぁ少ない金額なのでどこでもよいと言えばそれまでだが・・・。
美麗都大廈に帰りエレベータにのり部屋のある階で降りると、共有通路に洗濯物が派手に干されていた。当地の人口密度の高さを象徴しているようで面白い。
部屋に戻りシャワーを浴びてサッパリし、缶ビールを飲む。うーん、この日も一日長時間よく歩いた。おいしい物も食べた。満足満足だ。ただ次の瞬間、あの男の鋭い視線が目に浮かんできた。そう、ビクトリア監獄に収監された男たちの画像の中の一人、カメラを見つめる瞳は、何を表しているのだろう・・・。怒り、悲しみ、不安・・・。まあいい、もう疲れた。明日は澳門へ移動する。そろそろ眠ることにしよう・・・。

五泊六日の香港・澳門・珠海(1)2024.01.26


一時帰国中、時間的余裕があったので香港と澳門に行くことにした。実は若い頃からこれまで香港にはあまり関心がなかった。夜景がきれいで、ショッピングやグルメが楽しめるにぎやかな街、日本からの格安ツアーも多く行きたければいつでも気軽に行けるだろうくらいに考えていたのだ。ただその後香港は中国に返還され、様々な社会変化や事件が生じ、それをニュースで見ているうちに徐々に関心を持つようになった。そして今回ようやく初の香港旅行をすることにしたのである。ところで珠海は訪れたことは事実だが、滞在期間(入国~出国)は3時間だけ、駅近くの店で釜飯(煲仔飯)を食べ、少し散策してから澳門に戻った。
今回の旅程は次の通り。
  【関西空港】飛行機➔【香港・2泊】フェリー➔【澳門+珠海・2泊】➔
   フェリー➔【香港・1泊】飛行機➔【関西空港】

出発・到着  10時に天王寺のホテルをチェックアウト、天王寺駅から関空へ移動、すぐ搭乗手続きを済ませる。出発時刻14:30までは出発ゲート近くのラウンジでコーヒーを飲みながら待つ。今回の往復チケットにはラウンジ無料サービスが付いていたのでありがたく利用させてもらった。その後飛行機はほぼ定刻通りに離陸、約4.5時間後に香港国際空港に到着した。
空港からはエアポート・エキスプレスに乗り終着駅「香港」で下車。予約した宿は対岸の九龍(カオルーン)・尖沙咀(チムサアチョイ)にあるので、フェリーでヴィクトリア湾を渡る。九龍へは地下鉄も通っているが、香港と言えば夜景、初日の夜はフェリーからの夜の絶景を鑑賞することにした。

上:関西国際空港。下:香港国際空港、山並みが印象的である。


100万ドルの夜景  名に違わず確かにすばらしい夜景だ。街全体がキラキラ輝き、それが海面に反射していている・・・。ガイドブックには「ヴィクトリア・ピーク」など、夜景を見るおすすめスポットが幾つか紹介されている。今回のフェリーもその一つ。フェリーは海上を移動しているので景色が少しずつ変化していくのが楽しめるので私もオススメだ。


香港合意賓館  初日から二泊するホテル。尖沙咀(チムサアチョイ)地区のネイザンロード(彌敦道)に面する「美麗都大廈」というビル内にある。「賓館」とあるが住宅を改造し幾つかの小さい客室に分割した貧相感漂う場所だ。大陸に比べて部屋はかなり狭いが室料は高い。一応室内に専用バスルームがあるので他人を気にせず過ごせる。また地下鉄駅にも近いので観光にはとても便利だ。女主人のサラ(Sarah)さんも大変親切で、問題が発生しメールすると、その都度迅速に対応してくれた。


夜の散策@ネイザンロード  夜は街の散策を兼ねてご当地の庶民料理「煲仔飯」(ボウチャイファン。釜飯、土鍋の炊き込みご飯)を食べに行く。油麻地(ヤウマテイ)という地区に二つの有名な釜飯屋さんがあるというので部屋を出てネイザンロードを北上する。
香港と言えばキラキラ派手なネオン看板群が有名、ネイザンロードで見られるというので期待して歩いていたのだが、行けども行けども看板群が見えないのだ。単発的にネオン看板が見えると少し感動する。不思議に思い翌日、通りがかりの商店で女性店員さんにネオン看板について聞いてみたがよく知らないとのこと。現地の人も知らないネオン看板、どうなっているのか!? 旅行後ネットで調べてみると、やはり時代が変わり2010年以降、政府の方針で基準に合わない看板が次々と撤去されたということだった。もちろん安全性は重要だが、見所の一つが消えた寂しさも感じる。
そうこうしているうちに釜飯屋の一つ「興記菜館」に到着した。この店はかなり繁盛しているようで、道の両側で複数の店舗を結合して営業している。それにも関わらず行列ができていたので大したものだ。ただ並ぶのは性に合わないので、近くにあるもう一つの釜飯屋「四季煲仔飯」に向かう。

単発的ではあるが、ネオン看板が見えると気分も高揚する。


四季煲仔飯  この店も混んではいたが一人だったので相席ですぐに座れた。メニューを見ると具の種類が多くて迷ったが、鰻と鶏肉の釜飯「白鱔滑鶏飯」にした。注文してから炊き始めるので20分以上待ち、ようやく運ばれてきた。熱々の蓋を開けると白い湯気がフワッと上がり、ご飯の上にふっくらした鰻と鶏肉が現れた。醤油をかけると鍋の底でジュワッと焦げる音がして食欲をそそる。味は想像していた通りおいしく、おこげも香ばしい。印象が良かったので滞在中にまた食べに来ようと決めた。
食事後店を出て行列ができていた興記菜館の前を通ると、行列は消え店内も空いていた。時間が少し変われば、これほど混雑状況が変わるものなのか・・・。


香港の初日、ネオン看板が見られず残念だったが、絶景夜景においしい釜飯、これで充分満足した。部屋に戻りコンビニで買ったビールを飲みながら明日の予定を確認する。翌朝は飲茶(ヤムチャ)に挑戦するつもりだ。しばらくして消灯し目を閉じると、この日見たキラキラ夜景の映像が頭に浮かんでくる。翌日も魅惑の夜景を見に行くことにしよう・・・。