【京都ふらり歩き】羅城門遺跡(2021.07.14)

今日は1月27日、旧暦で「大年初六」、春節から六日目。ニュースでは帰省から戻る人たちの流れも盛んになってきているというが、哈爾浜の街はまだまだ観光客でにぎわっている。ただ寒い日が続いていて19時現在の気温はマイナス22℃、最近は散歩に出るのも面倒になり二日や三日に一度外出するようになってしまった。今日も部屋にこもっているので時間的余裕があり以前京都で撮影した画像を掲載することにした。
今回紹介するのは平安京の表玄関「羅城門」の跡地。私自身京都市では北区、南区、左京区、伏見区の各地で合計8年間ほど暮らし、高島市に移住した後も通学や通勤で頻繁に来ていた。それに加え元々歴史好きなので結果訪れた寺社仏閣や遺跡、博物館等も多数である。ただ羅城門跡地を初めて訪れたのは比較的最近のことだ。近鉄東寺駅を出て九条通りを西へ15分ほど歩くと「矢取地蔵尊」がある。その手前の小路を北に入ると小さな唐橋羅城門公園があり、そこに明治時代に建てた石碑が立っている。

当時は羅城門から朱雀大路を北上すると大内裏の正門である「朱雀門」に通じていた。朱雀大路の跡地には「千本通」が通っているが、現在の京都御所は千本通より約2㎞東に位置している。つまり過去のある時点で御所が東に移動したということだ。ちょっとした京都の変遷を現地に来て感じるのも面白い。

【近江紀行】鳥居楼名物しゃもすき(2021.11.29)

2021年、秋も深まり自宅前庭のイロハモミジもきれいに紅葉している。今日は2023年1月23日、春節翌日のハルビン自宅マンション前は花火や爆竹の音もなく比較的穏やかな雰囲気だ。あれから2年が過ぎた。この記事をまさか中国で編集掲載することになるとは当時全く想像外のことである。人生どのように変化するかは分からない。特に自分の場合は特定の組織・団体に長期間属すことが精神的に苦手で、その時々に好きなように判断して風のように生きている。やはり人生の決定権は自分で握り、素直な気持ちに従って生きるのがストレスもなく後悔も少ないだろう。もちろん諸事情によって必ずしも理想のようにできず、惰性で生きていくことも人生ではあるが・・・

自宅のモミジ。レンガの門柱は自作、仕上がるまで結構苦労した・・・

今回は隣町の新旭にある明治創業の料理旅館「鳥居楼」で一泊二日し名物「しゃもすき」を食す。自宅から車で10分の距離だが飲酒運転は危険で言語道断、また当時県民割でお得に利用できたので一泊することにした。近くには特に観光スポットはない。ただ夕食まで時間があったので散歩がてら安曇川を見に行った。夕暮れ前の川岸からはそのゆったりとした流れが目に映る。
逝者如斯夫、不舎晝夜。
逝く者は斯くの如きか、昼夜を舎かず・・・

何かの用事で自宅から今津方面に向かう途中いつも鳥居楼の看板が目に入るので、その存在は少し気になっていた。実を言うとこの看板は私のお気に入りで、色といい字体といい味のある良い雰囲気を醸しだしている。当日看板の写真をパチパチ何枚も撮ったのを覚えている。

店のパンフレット、興味のある方はネット検索してみてください。

部屋は古びた和室で、どことなく懐かしさを感じ落ち着ける。浴場は温泉ではないがゆったり足を伸ばせるので食事前にほどよく汗を流せる。

いよいよ夕食の時間だ。寝室とは別部屋に食卓が準備されている。酒は地元新旭の上原酒造「山廃仕込・辛々(からから)」を注文。先ずは鮎の甘露煮などを食べる。これがまた酒によく合うのだ・・・。やがてシャモの新鮮な切り身盛合せが運ばれると気分が高まる。胸肉と砂肝は生のまま生姜醤油で食す。軍鶏は今回が初めて、想像以上にコリコリ歯ごたえがあり、いつも食べている鶏肉とはやはり違っていた。そして水炊き、すき焼き(シャモの生卵を利用)の順に肉と野菜を楽しむ。夫婦水入らず、なかなか幸せなひとときだ・・・。年寄なのですぐに満腹、残念だが最後のうどんは断った。まぁシャモを充分堪能したのでもういいでしょう・・・

DSC_0500
われは湖の子、さすらいの・・・ 箸袋に印刷された「琵琶湖周航の歌」の歌詞、なかなかいい雰囲気を添えている・・・

翌日、おいしい朝食をいただく。その後部屋でひと休みしてから出発、久々にマキノ町のメタセコイア並木へ行った。この並木はどの季節に来てもそれぞれ違った姿を楽しめるが、今回はきれいな紅葉を見せてくれた。おしゃれな喫茶店でひと休み、私は酒飲みなので日本酒を注文、ほろ酔い気分で一泊二日のしゃもすきの旅も終わりを迎える・・・

しばらくしてから店を出て帰宅した。今は氷点下29℃の寒い哈爾浜にいるが、記事を書いている間は心は高島に戻っていた。私の生霊が辺りをウロウロしているのを見た人がいたかもしれない。ただ怨念は全く抱いてないのでご安心を・・・。鳥居楼ではしゃもすき以外に天然の「鴨すき」や「ぼたん鍋」、「金太郎(地元の熊)鍋」も提供しているとのこと。帰国したらまた鳥居楼で一泊しておいしい鍋を食べたいものだ・・・