四泊五日の銀川・阿拉善左旗(4)2024.05.01🐪


騰格里沙漠(テンゲル/トングリ砂漠)  この日のメインイベントは中国で4番目に広いというこの砂漠の見学だ。朝8時、前日に予約したタクシーに乗り出発する。市街地を離れると緑地帯が減り、荒涼とした乾燥地帯が現れる。ただ道路沿いの砂地は緑化対策として植栽が行われ、砂の流動を防ぐためか地表にはネット状の物が見える。途中、工事中の高速鉄道駅が見えた。中国での高鉄網の拡大はまだまだ進んでいるようだ。そのうち「阿拉善英雄会雕塑広場」のモニュメントや、観光客向けのラクダ乗り場があったので立ち寄って少し見学した。
なお「阿拉善英雄会」については、ネット「内蒙古草原旅游」所載の情報を以下に引用する。


阿拉善英雄会夢想公園  ホテルを出発してから約1時間、今回観光する最初の砂丘エリアに到着。ここは「阿拉善英雄会」のメイン会場で、スタジアムや宿舎など様々な施設がある。ただ開催期間以外は訪れる人は少ないのか、四駆車が多少確認できるだけだ。タクシーを降り、砂で半分埋もれた門を乗り越えて砂丘エリアに入る。このエリアは四駆車の専用コースなのか、広い範囲で多くのタイヤ痕が残り、砂丘本来の美観が損なわれていたのが残念であった。それでも手前にある小ぶりな砂丘に登ってみた。砂山に登るのは久しぶりで、前回は確か2012年、当ブログのトップ写真にも使っている敦煌の鳴沙山だったと思う。登り始めると靴が砂に埋もれて歩きにくいが、何とか上部の稜線までたどり着く。頂からの眺めは良く、少し離れた位置にある池もきれいに見える。そして砂丘の下に紫色の物体が見えたので確認しに下りる。名前は分からないが紫色のきれいな花だ。最初は気づかなかったがこのエリアにはこの花が数多く咲いていた。砂に埋もれた花植物、何とも不思議な光景である。その他、黄色い花や甲虫も確認した。このエリアには池もあり、前の晩は雨も降ったようなので、時季による違いはあるだろうが、生物が比較的生息しやすい環境なのかもしれない。


2か所目の砂丘エリア  最初のエリアから車で約20分、別の砂丘エリアに到着。見ると周囲に多数の四駆車が見えたので、これから散策する砂丘の景観を心配した。道路から砂丘エリアに入り、奥に進むにしたがってタイヤ痕や人の足跡はほとんど見えなくなり安心した。このエリアでは自然が生み出す砂丘の美しさを充分に楽しむことができた。なお最初のエリアで見た紫色の花植物は無かったが、甲虫が動いているのを何度か確認した。そして最後は比較的大きめな砂丘に登り、その頂に腰を下ろして砂漠の風景をしばらく眺めた。砂丘は遥か彼方の地平線まで続いている。これを見ていると日常の悩みやストレスから解放されるようで精神的に癒される。帰り際、観光客用のラクダの横を通った。ラクダを見ていると顔の表情が時々変化して面白い。さてさて砂漠見学も終了、銀川へ戻るため市街地にある長距離バスターミナルへ向かう。


阿拉善➔銀川  前日に来た道を通って銀川に戻る。賀蘭山脈を眺めながらのバス旅だ。馬の放牧されている風景はこの地方独特でイイ感じだ。また幾つかの山の上には烽火台らしきキューブ型の建造物が見えたので撮影した。銀川近くになると景色は山岳地帯から平原へと変わり、しばらくするとバスは市街地にある鉄道「銀川駅」近くの長距離バスターミナルに到着。そこから市バスに乗り換えてホテルに向かう。


銀川で夕食  午後3時過ぎにホテル到着、夕食まではしばらく休憩する。そして午後6時過ぎに外出。徒歩約10分、飲食ビル「隆基第八大街」の中に「華彪麺館」という店があり、そこでご主人オススメの「孜然牛肉臊子炒麺」を軽く食べる。甘くスパイシーな味付けでモッチリ麺に野菜と肉が絡んでおいしい。
後はホテルの部屋で酒をゆっくり飲みながら他の何かを食べたいと思い、「新疆艾力焼烤羊肉串」という店で羊肉串焼き8本をテイクアウトし、コンビニで地元の焼酎「銀川白酒」を買ってからホテルに戻る。店の前の路上では羊肉を吊るして串肉を準備していたが、日本ではあまり見られない光景で面白い。
さて部屋では、パソコンを見ながら串肉を頬張り、白酒をグビグビ飲む。そして今回の旅の思い出に浸る・・・。う~ん、なかなか気分の良いひとときだ・・・

さてさて、翌日は哈爾濱に帰る日だ。ただその前にまだ銀川での楽しみが一つ残っている。それは午前中に行く「黄河風景区」だ。飛行機の出航時間まで余裕はないので、タクシーをチャーターすることにした。まぁ今回の旅は日数的に限られているので多少の出費は仕方がない。それよりも久々に黄河の流れを間近で見たいと思う気持ちが強かったのだ。前回、黄河を間近で眺めたのは2012年8月の蘭州。その辺りを流れる黄河は水の流れは比較的速いという印象だった。
この夜も窓からは人民劇場のライトアップが見える。白酒を飲みながら、しばし銀川の夜を楽しむことにしよう・・・。

五泊六日の香港・澳門・珠海(2)2024.01.26


【二日目】実は香港で行っていみたい場所はそれほど多くないので、街を適当に散策する。ただご当地グルメは大きな楽しみで、前の晩は熱々の煲仔飯(釜飯)を初めて食べた。この日は朝昼晩三食を食べる店は事前にある程度決めてある。朝は飲茶(ヤムチャ)に挑戦だ。飲茶は2010年に広州で食べたが、その時は数人の中国人の知人と一緒だったので、自分は何も考えずただ出てき物を食べるだけだった。しかし今回は初の単独飲茶、マナーを守りきちんと食事できるか少し緊張する。

宿の最寄り駅「尖沙咀」から三駅目の「旺角(モンコック)」で下車、徒歩で飲茶が人気の「倫敦大酒店(ロンドンレストラン)」へ向かう。エレベーターで食事フロアに上がるとかなり広いスペースに多くの人たちがにぎやかに食事を楽しんでいる。その時は完全に空いたテーブルはなかったので相席した。

先ずお茶は晋洱(プーアル茶)を注文。テーブルには既にお湯が入った急須があったので、それで食器を洗う。一般的には一杯目の茶を使うが、まぁ問題ないだろう。そして適度な頻度でテーブルの横を点心を載せたワゴンが通るので、中身を見て食べたい物があれば注文する。今回は春巻、ウズラ卵をのせた焼売、鼓汁鳳爪(鶏脚の豆鼓ソース蒸し)、そして定番の鮮蝦餃(エビ蒸し餃子)を選んだ。特に豆鼓の旨味がしみ込んだコラーゲンたっぷりの鶏の脚、そしてプリプリ新鮮なエビ餃子が実においしかった。もっと他の種類の点心も食べたい気持ちはあったが、一人では以上の四品で満腹、ゲームオーバー。さてさて香港での初の単独飲茶は大成功であった!


油麻地の紅磚屋  飲茶の後、尖沙咀の方向へ歩いて行く。油麻地駅辺りから上海街に入ると良く目立つ赤レンガの古い建物が現れた。それは「紅磚屋」と呼ばれ、現地の説明によると1895年の建立、元々上海街揚水所の事務所だったという。周囲ではあまり見ない個性的な外観、何か魅力を感じる。


油麻地の天后廟  赤レンガの建物の近くには前の晩に釜飯を食べた店がある。そこを通り過ぎると天后廟が現れる。天后(ティンハウ)は海を司る道教の女神。訪れた日も熱心な人々が祈りに来ていた。日本人観光客も多いのだろう案内文には日本語もあるので、これ以上の説明は省略する。


九龍公園(カオルーン・パーク) 天后廟を出て「男人街(廟街)」と言われる集合住宅や商店が密集するゴチャゴチャ・エリアを通り過ぎると、急に視界が広がり空が大きく見える。そこは「九龍公園」、敷地はかなり広大だ。園内を少し散策し適当なベンチで休憩する。大きな榕樹(ガジュマル)に目が行った。気根をいくつも垂らし幹のように太くなっているのが印象的である。そういえば街路樹としても榕樹がよく植えられているが、それを見ると香港は南国なんだと再認識する。


「池記」で昼食  公園を出て近くにある「池記(チーゲイ)尖沙咀店」で食事する。おすすめメニューの「鮮蝦雲吞竹昇麺(海老ワンタン竹昇麺)」を注文。ワンタンはプリプリのエビがたっぷり入っていて食べ応えがある。スープも大変おいしい。「竹昇麺」とは竹で打った細麺で、コシ・弾力が非常に強い。そう言えば35年程前のことだが、イギリス・ロンドンの中華レストランで初めて竹昇麺を食べた時、変な表現だがまるで輪ゴムを食べているかのような食感で、世の中にこんな麺があるのかとビックリした思い出がある。


時計塔  海老ワンタン麺を食べた後、尖沙咀のベイエリアまで移動した。ここは前日、香港島からスター・フェリーに乗って到着した埠頭がある場所だ。そこにノッポの時計台がある。現地の説明によると、九広鉄路・九龍駅の付属施設として1915年に建立、高さ44m。1975年に駅が紅磡(ホンハム)に移転し、78年に駅舎は解体されたが、この時計塔は残されたという。なかなかオシャレで雰囲気のあるタワーだ。


ビクトリア監獄(域多利亜監獄)  フェリー乗り場が非常に込み合っていたので、仕方なく地下鉄で香港島まで移動した。目的地もなくただ歩いていると、突如立派な建築群が現れ、歴史的にも重要な雰囲気を感じた。その後そこは当時の監獄であることが分かった。現在は人気の観光スポットなのか、比較的多く人たちでにぎわっていた。
現地の解説文と百度百科によると、1841年に香港で最初の監獄として建設された。その後、形態や名称を変えながら建物も次第に増築、規模も拡大された。そして最終的には2006年3月12日に閉鎖されるまで使用されてきたという。今では館内にカフェがあるなど和らいだ雰囲気を感じる。
さて囚人の部屋がとても狭かったという他に、特に印象に残っているのは、高い壁、セキュリティゲートとレッドサークル、そして生々しさが残る検死室。自分はこのような施設にお世話になった経験がないので、立ち入り人数を制限する赤い円、レッドサークルの存在はなるほどなと感じた。

★プリズン・ヤード/監獄の庭★

★高い壁★

★セキュリティゲートとレッドサークル★

★検死室★


「鶏記(尖沙咀店)」で夕食  ここは宿の近くにある人気の潮州麺料理店「鶏記(ガイゲイ)」。ネットマップを見ると香港で数店舗展開しているようだ。自身は看板メニューの「炸紫菜墨魚丸黒豉油王撈麺(イカすり身団子フライをのせた汁なし麺、スープ付き)」を注文。熱々の団子フライは確かにおいしい。豆鼓油を絡めたコシのある平麺もイイ感じだ。ただ自分の場合は「池記」で食べたような湯麵のほうが好みである。
ところで香港の飲食店には「○○記」という名称が目立つ。ネットで調べたところ、店舗の創業者、経営者等の名前の後に「記」を付けて屋号とするのがこの地方の習慣という。ただし飲食店のみが「記」を使うわけではないらしいとのことだ。そう言えば去年9月に旅行した平遥古城には「日昇昌記」という清代両替商の屋敷跡があった。屋号には「記」以外の例として「○○泰」「○○堂」「○○行」等と表現する場合もある。


第2弾ナイトビュー観賞  前日に続きこの日もすばらしい香港夜景を鑑賞するためベイエリアまで来た。キラキラ輝くビル群、いつ見ても感動的だ。近くにブルースリーの彫像がある。今にも動き出しそうな精巧なつくりで迫力を感じる。ここはまさに香港、多くの人たちを魅惑してきた街。今ここに自分が立ち時代の移り変わりを感じながら夜の華やかな景色をじっと眺めている・・・。


一日の終わり  夜景を見た後は宿へ帰る。途中、自分の宿が入っているビル「美麗都大廈」の隣のビル「重慶大廈(チョンキンマンション)」の前を通る。インド人がたむろし怪しげな雰囲気が漂うビルだ。この中にも多くの激安ホテルが存在し、一階フロアにはレートが良いとされる両替ショップも多く存在する。自身も一度だけ人民元を香港ドルに両替した。まぁ少ない金額なのでどこでもよいと言えばそれまでだが・・・。
美麗都大廈に帰りエレベータにのり部屋のある階で降りると、共有通路に洗濯物が派手に干されていた。当地の人口密度の高さを象徴しているようで面白い。
部屋に戻りシャワーを浴びてサッパリし、缶ビールを飲む。うーん、この日も一日長時間よく歩いた。おいしい物も食べた。満足満足だ。ただ次の瞬間、あの男の鋭い視線が目に浮かんできた。そう、ビクトリア監獄に収監された男たちの画像の中の一人、カメラを見つめる瞳は、何を表しているのだろう・・・。怒り、悲しみ、不安・・・。まあいい、もう疲れた。明日は澳門へ移動する。そろそろ眠ることにしよう・・・。