四泊五日の長沙・韶山・汨羅・岳陽(2)2024.06.06


【二日目】主要イベントは「岳麓書院」の見学。起床後は部屋でのんびりお茶を飲み、10時過ぎに駅前にある食堂「老長沙」で遅めの朝食をとる。メニューには色々書かれているが、朝食ということもあり定番の「牛肉粉」(粉は米粉麺のこと)、そして「番茄炒蛋」(トマト卵炒め)を注文。麺は平麺でツルツル・モチモチしておいしい。トマト卵炒めと言うと普通はトマトの塊がゴロンとしている場合が多いが、この店ではトマトを比較的細かく切ってあるので食べやすい。
さて食後店の外に出ると、路上では現地の環境局の車両なのか移動しながら巨大な霧吹き装置から大量の霧をまき散らしていた。少し気になったので写真を撮っておいたが、この作業が街の環境に具体的にどのような効果があるのかは不明である。暇な時にでも中国人の知合いに聞いてみようと思っている・・・。


岳麓山の湖南大学  地下鉄で長沙駅から「岳麓書院」の最寄り駅「湖南大学」まで移動。現在、書院は湖南大学が管理している。駅周辺には大学の多くの建物ときれいなグラウンドが広がっている。緑が多く空気もきれいなので理想的な学習環境と言えよう。そしてちょうど卒業の時期だったのだろう、多くの卒業生が毛沢東像や校舎の前で記念写真を撮っている。
歩を進めると最初は派手な看板の飲食店が目立っていたが、岳麓山の南大門を抜けると周辺は樹木が多く茂り、まさに山道を歩いているという印象だ。やがて書院の入口に到着、入場料を払ってから中に入る。そして気が付いたのは、私が入ったのは山側にある「西門」だということ。正門は駅に近い別の場所にある。正門の存在に気付かずにグルッと奥まで回ってしまったのだ。


岳麓書院  北宋の創建。著名学者の張拭や朱熹、王陽明などとも由縁があり、歴代王朝の皇帝からも保護されていた由緒ある書院だ。画像を見れば理解できるので説明は省略する。


歴史陳列館・毛沢東の寓居  陳列館にはひと昔前のものか、毛沢東揮毫の扁額「湖南大学」が飾られている。かなり大きくて迫力がある。1935年の卒業証書も面白い。陳列館前には通路を挟んで毛沢東の旧寓居(元湖南大学設立準備事務所)がある。彼の故郷は長沙から近い韶山で、長沙にも長年暮らしていたという。机や椅子、ベッドは本人が実際に使用したものかどうかは不明だが、長年使用された独特の趣きを感じる。


文廟  書院敷地の北側にある。大成殿の建物など本場曲阜のものとは違って小規模ではあるが、何か味わいのある趣きと清々しさを感じる。やはり岳麓山のふもとで風水的にも優れた環境に位置しているのだと感じる。


文廟を出ると書院の見学も終了。文廟の外には蓮池があり「吹香亭」で数人の観光客が休憩している。その横を通り地下鉄駅に向かうと、最初に見た毛沢東の巨大像に至る。ふと像の背後に回わると題記の「湖南大学」とうい刻字の上部に、何か文章が削り取られた痕跡を発見した。1967年で文化大革命初期の刻字なので、おそらく後の時代に政治的に都合が悪くなったので削り取ったのであろう。次に清代の史跡「自卑亭」を少し眺めてから駅へ向かった。


火宮殿で早めの夕食  岳麓山から市街地の火宮殿に移動、2回目の来店だ。前回は店内で注文した酒が地酒ではなかったので、この日は事前に平和堂で地酒の焼酎「湘泉」を購入・持参した。平和堂内には回転寿司の「はま寿司」があり少し懐かしく感じたが、もちろん長沙では日本食は敬遠、やはり地元料理を食べる。
今回は「紅焼猪脚」(豚足醤油煮)、「三角豆腐」(油揚げ煮)、「龍脂猪血」(豚の血液の固形物が入ったスープ)、「刮涼粉」(冷麺)の四品を注文。いずれもこの店で初めて食べる品だが、味は写真を見て簡単に想像できる普通の味付けである。「猪血」は名称や外観からすると少し異様だが、実際に食べてみると嫌な臭いやクセもなく、プリンのように柔らかくツルッとして喉越も良い。
やれやれ、まぁはるばる飛行機に乗りやって来た長沙で、おいしい料理をつまみながら地元の旨い烈性酒をグビグビ飲んでいると、やがて酔いも回ってきて気分は至極爽快・・・。う~ん、やはり旅はいいものだ・・・。


食後の散策・散髪  ほろ酔いで火宮殿を出て、特に予定もなく街をのんびり歩く。やはり派手な看板や装飾が目に入る。時に古い建築物もあったりして、説明文を読んで楽しむ。するとあるエリアには複数の理髪店がかたまって営業していたので、その中の一店舗「潮牌」に入りカットしてもらった。自分は旅先の理髪店で散髪することが比較的多い。洗髪もしてもらいサッパリしたら一度ホテルに戻る。
途中、飲食店の前で店員が大きなタライで何かを洗っているので覗いてみる。するとそれは中国人に人気の龍蝦(ザリガニ)であった。自分も20年ほど前に食べたことがあるが、小さい肉片を食べるのに一つ一つ殻をむくのが面倒だったので以来一度も食べていない。
そしてバスに乗り長沙駅まで移動する。前の晩はキラキラ電飾された長沙駅を見たが、昼間の姿もなかなか立派である。駅からホテルまでは徒歩約5分の距離、部屋でしばし休憩する。


駅前食堂「老長沙」で夜食  ホテルの部屋で酒を飲んでいると、火宮殿での夕食が少し早かったためか空腹を感じた。そこで夜10時頃、駅前の食堂に行って夜食を食べることにした。途中、長沙駅の前を通るが、この夜もキラキラきれいにライトアップされている。食堂は今朝と同じ店で、味が良かったので再来店した。この夜は湖南の代表料理「辣椒炒肉」、そして「麻婆豆腐」を注文。この時点で既に酔っ払っていたので、青唐辛子の辛さはそれほど感じなかった。そして満腹、歩いてホテルへ戻る。
さて翌日は汨羅・岳陽の団体ツアーに参加。集合時間も若干早い。夜更かしせずに早めに寝ることにしよう😴・・・

四泊五日の銀川・阿拉善左旗(2)2024.05.01


【二日目】この日の一大イベントは「西夏王陵」の見学。その他は「寧夏博物館」の見学と、レストランでテイクアウトした羊肉料理をホテルの部屋で食べるということくらいだ。

朝は7時過ぎに起床。天気が良いので窓からは蓮花型の劇場がきれいに見える。そしてホテル内で朝食をしっかりとる。ビュッフェスタイルだが、ミニ牛肉麺や目玉焼きはその場で調理してくれるので熱々のうちにおいしくいただけるのが嬉しい。また料理の品数も多く、味も十分おいしい。自身は最近栄養バランスも気にしているので野菜を多めにとる。食後は市バスに乗り西夏陵へ向かう。


西夏王陵  入場券を購入後、園内バスで「1号陵」「2号陵」エリア(下の地図画像で青丸で囲った地域)へ向かう。この日は連休中なので観光客で混雑していた。バス乗り場からも賀蘭山の手前に広がる荒野に多くの遺跡が見え、ワクワク感が増幅される。バスに乗り込み、車窓からも遺跡を見て楽しむ。
百度百科「西夏王陵」によると、2014年時点で西夏帝陵が9座、培葬墓が254座確認できたが、7号陵(仁宗李仁孝)と182号培葬墓以外は埋葬者の最終判断ができず不明ということだ。つまり今回見学する1、2号陵も誰の墓なのか正確には分からない。そう言えば2号陵にあった説明文にも埋葬者の名前が記されていなかった。


1号陵  荒涼とした平原に「陵台」と呼ばれる大きな土の塊が竹の子のようにニョキッと出ていて、普段は見られない何とも不思議な光景だ。辺りには背の低い植物が多く見られたが、途中名前は分からないが高さ3メートルほどの細い木があったので少し観察してみた。見ると蝋細工のような光沢のあるウグイス色の小さな葉と、鋭く細長いトゲが多数確認できる。厳しい生育環境なので極力動物から食べられるのを防いでいるということか。  

2号陵  1号陵のすぐ隣にあるので歩いて移動する。外観や規模は1号陵とあまり変わらないようだ。西夏王朝が滅亡後、全ての陵墓が征服者によって徹底的に破壊され廃墟になったとのこと。元々は華美・荘厳であったろう王陵群の姿を今は見ることができず残念だ。しかしこのような廃墟でも背景の賀蘭山と一体となり独特な雰囲気を生み出し、その風景を充分楽しむことができる。見学後、市街へ戻るバスの窓からも賀蘭山のギザギザした稜線が見えた。ずっと見ていても飽きのこない大変魅力的な山である・・・。


寧夏博物館  宿泊しているホテルの前には蓮花型の人民劇場があるが、その隣には「西夏博物館」がある。展示物の数は膨大で、また午前の西夏王陵見学で多少疲れていたので、今回は寧夏文化の展示紹介エリアと西夏時代エリアだけを見学した。特に西夏文字が使われている石刻や木簡、西夏陵で出土された大きな牛や馬の像、仏頭などが強く印象に残った。牛の目がクリクリしていて可愛らしい。仏頭には「泪痕(涙の痕)」のような釉薬の溶けて流れた跡が見られる。仏教を厚く保護していた西夏が元に滅ぼされ徹底的に破壊されたのを大変悲しんで涙しているのだろう😭・・・と想像するのもロマンがある。


博物館見学後はホテルに戻ってしばらく休憩。その後、夕食に食べる羊肉料理を買うためホテルから徒歩約10分の「国強手抓」という店に行く。人気店でまた連休中ということもあり店内はかなりの混雑で外で待つ客もいた。さて前日に鼓楼近くの「老毛手抓」で食べた「手抓肋条」は羊スペアリブ(肉付きあばら骨)を茹でて調理したものだ。そこで今回は焼いて調理した「烤羊排」(羊スペアリブの炙り)、そして「清炒広東菜心」(広東サイシン〈菜の花〉炒め)を注文、テイクアウトした。
ホテルの部屋に戻ると早速料理が入った容器の蓋を開ける。するとそこには外観からも間違いなく絶対おいしいと確信できる羊スペアリブ炙りがぎっしり入っていた。少し興奮したので白酒を飲んで心を落ち着かせ、そして一つ一つゆっくり味わいながら食べた。皮はパリッと、身は軟らかく美味だ。食べ続けると口中が脂っぽくなるので、適時白酒を飲んで脂を洗い流し、口直しにサイシン炒めを食べる。そしてまたもう一本スペアリブ炙りを口に頬張る。銀川に来て本当に良かった~と感じるひと時であった・・・。

さてさて翌日は内蒙古の阿拉善左旗へ移動する。この地域は哈爾濱に比べて陽射しがギラギラして暑いので体調管理が大切、夜更かしは禁物だ。早めに就寝することにしよう・・・😴