三泊四日の瀋陽(2)2023.04.01


【二日目】故宮  瀋陽で大人気の観光スポット、この日は天候も良く多くの観光客でにぎわっていた。故宮と言えば北京の「紫禁城」を思い浮かべるが、瀋陽の宮殿は清朝初代皇帝ヌルハチ(1559-1626)と第二代皇帝ホンタイジ(1592-1643)が住んでいた場所だ。第三代皇帝順治帝(1638-1661)の代に明朝が滅亡(1644)、北京へ遷都した。
敷地は東路・中路・西路の三エリアに分けらる。東路がヌルハチ時代の最も古いエリアで、次にホンタイジ時代の中路、北京遷都以後の西路と続く。北京の故宮でも経験したが、同じような建物が連続すると次第に興味が失せ最後はチラ見して終了という場所もあった。それでも一通り見学するのに二時間半かかった。ここでは印象に残った幾つかの建物を紹介する。


大政殿  1625年にヌルハチが創建、「八角殿」とも呼ばれる。一番古い「東路」エリアにあり故宮で最も神聖な場所とされる。ホンタイジはここで重要な式典や政治を、順治帝は即位式を行ったという。


崇政殿  後に述べる「鳳凰楼」と「清寧宮」と共に「中路」エリアにあるホンタイジ時代の建物で、日常の政務を行った。1636年に国名を「後金」から「大清」と改める式典はここで行い、後に乾隆帝、嘉慶帝、道光帝が東巡した際もここで群臣の朝賀を受けたという。


鳳凰楼  崇政殿を通り抜けると正面に4メートルほど高い位置に築かれた三層の「鳳凰楼」が現われる。その名のとおり美しく立派な建物だ。「鳳楼暁日」という言葉が残っているが、当時は楼から街の景色や日の出が見えたという。私が行った時は内部は見学はできず、その下を通り抜けただけである。


清寧宮  鳳凰楼を通り抜けると正面に「清寧宮」がある。ここはホンタイジと皇后の居住スペースで寝室もある。建物の東側(画像向かって右側)に位置する部屋(四枚目の画像)で1643年ホンタイジは崩御した。


文溯閣  「西路」エリアにあり、乾隆帝(1711-1799)の勅命で編集された「四庫全書」を保管するため1783年に建造された。その傍らには碑亭も造られ、乾隆帝御製の文章が刻まれた大きな石碑が収められている。なお四庫全書の所蔵庫はここ以外にも北京紫禁城内の文淵閣など全国各地に設けられた。


見て面白い建物装飾  多くの建築物を見て歩いていて、時に壁や柱に施された伝統的で独特な装飾に目が留まることが何回かあった。そんな時は立ち止まりしばらく眺める。今回は特に印象に残ったものを三つ紹介する。
一つ目は、文溯閣の左右通路入口上部に設けられたひさし。細微な彫刻と独特なデザインにセンスの良さを感じる。よく見ると「萬壽無疆」の文字も彫られている。

二つ目は、ある建物の壁に象嵌のようにはめ込まれた半円形の装飾。古代中国の玉器の一つ「璜」(半璧形の玉)もこのような形であった。上部が緑色に縁取られていてきれいだ。これがどういう意味を持つのか気にはなっているが残念ながら今のところ不明である。

三つ目は、龍の装飾。主要な宮殿の至るところに様々な色や形の龍が彫られていてる。龍の装飾は比較的多く存在しているので全てを見て歩くという訳にはいかないが、一つか二つ選んでじっくり観察するのも楽しく、何か新たな気づき・発見があるかもしれない。


鹿鳴春で夕食  二日目は創業1929年の老舗料理店「鹿鳴春」を利用、安心安全な地元料理を期待して訪れた。一人での来店、どんな席に案内されるのか気になったが、通されたのは上階の明るい窓際にある二名用のテーブル席、落ち着いて食事できそうだ。

さてメニューを見ていて少し驚いた。それは先日遼寧賓館で念願かない初めて味わうことのできた「韮菜盒子」が、この店のメニューにもあったということだ。つまり韮菜盒子は瀋陽では普通に販売しているポピュラーな食べ物ということなのだろうか。もちろん店が変われば味も多少は異なるであろう。そこで今回も注文することにした。実際前回に比べて餡がさらに柔らかく、衣にかぶりつくと餡が中から流れ出てきた。餡には乾燥小エビも入っていて味も少し違うようであった。他には当店オススメの「焦熘肉段」(豚肉を粒状に切り衣をまぶして揚げ、それをあんかけにしたもの)とシャキシャキしておいしい「清炒芥蘭苗」(芥蘭苗という葉野菜の炒め物)を注文、これらもおいしくいただいた。

哈爾浜に戻ってから先ほどの韮菜盒子に関する疑問を中国人の先生に聞いたところ、南方など取り扱わない地域もあるだろうが、哈爾浜では肉饅頭や油条などを販売している店に行けば韮菜盒子も普通に販売しているということであった。それならまぁ暇な時にでも饅頭屋に行って確かめてみようかと考えている。

三泊四日の瀋陽(1)2023.04.01

ついに韮菜盒子を発見、この日を待っていた!!


今回も哈爾浜駅から高速鉄道を利用、瀋陽まで約二時間半。車窓からの景色は2月に長春に行った時と違い雪や氷の寒い景色はすべて消え、広大な穀倉地帯のなかにの樹木の緑も多少目立つようなっていた。瀋陽は観光したいと思う場所が多く三泊四日では不十分だ。そこで今回は目的地を故宮、帥府、昭陵、張作霖爆殺事件現場(博物館含む)にしぼった。もちろんご当地グルメも楽しみだ。


先ずは新幹線駅の「瀋陽北駅」に到着。そこから地下鉄で「瀋陽駅」まで移動、駅からは予約済みの駅近のホテルへ歩いて向かう。地図を見れば一目瞭然だが、当時の都市開発で瀋陽駅を中心に三つの大通り(中山路・中華路・民主路)が東へ放射状に延びている。その影響で三角柱(ショートケーキ 🍰 のような形状)の建物をよく見かける。三角柱といっても角部分は適度に削ってエントランスに利用する場合が多いようだ。今回泊まったホテルも同様だ。私は放射状の道に慣れていないので地図を見ないで歩くと方向感覚が狂い、目的地まで遠回りしてしまったことが数回あった。慣れたら逆に便利だと感じる場合もあると思うが・・・。

今回お世話になるホテル「倍思酒店」 ビルが崩壊しそうな感じで怖い・・・


ホテルで少し休んでから中山公園まで散歩に出かけた。公園は円形で中心部には毛沢東の巨大な銅像、周囲には満州国当時の建築群が残る。それらの画像を以下に示すが、面倒なので説明は省略する。また夜間にライトアップされた景観もきれいだと想像できるが、今回はなぜかその考えが頭から抜けていた。つまり夜間の広場に行かなかったのだ。まぁ瀋陽には近い将来また来るつもりなので次回の楽しみにとっておこう。


遼寧賓館(旧大和旅館)  正面入口から入ってロビーを通り、周囲をキョロキョロ眺めながら奥のレストランへ向かった。食後は階段を上って二階フロアも少し見学した。やはり歴史と格式のあるホテルには落ち着いた良い雰囲気がある。それに比べると今晩泊まる安宿は実に貧相で、季節は春だが心のなかは初冬の風が吹いているような寂しさ、切なさを感じる。以前上海でどこの安宿も満室で仕方なく外灘の「和平飯店・南楼」に宿泊したことがある。全体的に老朽化はしていたが、石材や木材を使った重厚感あるロビー内装、高い天井、大きな部屋のドア等々、西洋建築の独特な雰囲気を味わうことができた。やはり短い人生、時には伝統のある有名老舗ホテルを利用するのも良い経験になるだろう。


遼寧賓館レストラン  入店したのが4時頃ということもあり客は私一人だけ。広い空間にポツンと一人で食事するのは何か変な感じである。先に瓶ビールを出してもらい、飲みながらメニューを見て料理を決める。メニュー頁をめくっていると見覚えのある形の料理とその名前が目に飛び込んできた。それは「韮菜盒子」、即座に注文を決めた。このジャンボ揚げ餃子のような食べ物には特別な思いがある。その経緯は当ブログの「韭菜盒子について(追記:自宅のニラ栽培)2019.07」で既に述べたので割愛する。いつか中国で食べてみたいと思い続けて四年、ついに韮菜盒子を食べる機会が到来したのである。


さて運ばれてきた出来たて熱々の韮菜盒子を一口パクつくと、衣はサクサク、餡はトロ~リとしていて、ニラの香りが口いっぱいに広がる。なるほど期待を裏切らないおいしさだ・・・。
それ以外には二品:メニューを見てこれは間違いないと感じた「遼賓紅焼肉」、酸味が食欲をそそる「酸辣豆芽」を注文。結果はいずれも抜群の味でたいへん満足した。

『夜市人生』で客が韮菜盒子を食べるシーン(画像は腾讯视频より転載)


さて晩は侘しい部屋で地元の白酒「老龍口」をチビチビ飲みながら翌日以降の旅程を考え、そしてこの日は終了した。